今回は大阪府の桜・お花見2018情報として、立近つ飛鳥博物館の桜2018関連情報をまとめます。
- 立近つ飛鳥博物館の桜・お花見の場所(アクセス・地図)、屋台、夜桜情報など
- 立近つ飛鳥博物館の桜の開花状況
- 立近つ飛鳥博物館の桜の写真など
以上の順番でまとめていきます。
すこしずつ下がって確認してください。
(他の大阪府の桜情報はこちら⇒大阪府の桜の名所、開花状況、お花見2018まとめ)
(大阪府の桜まつり情報はこちら⇒大阪府の桜祭り2018、屋台などまとめ)
目次
立近つ飛鳥博物館の桜・お花見の場所(アクセス・地図)、屋台、夜桜情報など
立近つ飛鳥博物館の桜の場所(アクセス・地図)、屋台、夜桜情報などは以下の通りです。
立近つ飛鳥博物館(ちかつあすかはくぶつかん) | |
住所 | 大阪府南河内郡河南町東山299 |
問合せ電話など | 0721-93-8321 立近つ飛鳥博物館 |
アクセス・地図 | (電車にて)近鉄長野線喜志駅または富田林駅から金剛バス(阪南ネオポリス行き)で終点下車 徒歩8分 、(車にて)南阪奈道路羽曳野東ICまたは太子ICから約10分(地図) |
見頃 | 3月下旬 ~ 4月上旬 |
入場料 | ※無料(博物館展示室への入場は有料) |
時間 | 9:30~17:00(博物館展示室入館受付は10:00~16:30) |
ライトアップ | なし |
売店、屋台 | なし |
イベント | 2018年3月31日(土)~4月1日(日)さくらまつり[問合せ先:立近つ飛鳥博物館0721-93-8321] |
トイレ | あり |
駐車場 | あり(シェアリングサービスもチェック!) |
ホームページなど | 公式もしくは関連 |
立近つ飛鳥博物館の桜の見どころなど
「近つ飛鳥風土記の丘」には「一須賀古墳群」が保存されており、そのうち40の古墳を見学することができます。その一角にはいくつかのお花見スポット、お弁当スポットなどがあります。立近つ飛鳥博物館も見どころのうちの1つ。
古墳など歴史の勉強をしながらお花見をゆっくりと楽しむといいでしょう。入園は無料ですが17:00までとなっているので注意してください。
例年さくらまつりもあるので桜まつり情報も要チェックです(ただし、少し下の動画にあるようにあまり桜は関係ないかも?)。
大阪府の桜・開花予想やお天気情報
大阪府の桜の開花は3月26日、満開は4月3日頃と予想されています。
直近の予想情報や、その他の地域の開花予想は以下のリンク先で確認ください。
また、1週間天気、10日間天気、25日天気の情報や交通渋滞情報を探すことができるサイトのリンク集を作りました。天気や交通情報が気になる場合は必要に応じて確認してください。
立近つ飛鳥博物館の桜の開花状況
桜の開花状況など最新情報については以下のツイートを参照ください。
立近つ飛鳥博物館の桜の写真など
以下は2017年の立近つ飛鳥博物館の桜の写真です。
近つ飛鳥博物館の桜と見頃 大阪府南河内郡河南町 https://t.co/V9zsxr9TWH
敷地内は早春に開花する梅、秋は紅葉と四季折々の自然が楽しめる場所となっています。ここには散策路を中心に約400本の桜の木が植樹されており、3月下旬になると開花が始まります。 pic.twitter.com/1zp8R1dte0— 観光のつぶやき (@ryokou8) 2017年3月30日
大阪府/報道発表資料/立近つ飛鳥博物館 平成28年度「さくらまつり」開催について
近つ飛鳥博物館に隣接する風土記の丘では、約400本のソメイヨシノを植樹していて、桜の名所として有名です。 https://t.co/4aelg3bQOu
— ZAJI (@idobatainfo) 2017年3月21日
立近つ飛鳥博物館の桜の動画
あいにくの天気だった様子。それでも桜は綺麗です。
桜まつりはあまり桜が関係ない?
立近つ飛鳥博物館の桜2018、開花状況、場所や屋台まとめ
立近つ飛鳥博物館の桜2018は3月下旬 ~ 4月上旬が見頃です。屋台とかはありません。
是非、立近つ飛鳥博物館の桜を楽しんでくださいね。
スポンサーリンク
コメントを残す